息子が初めて高熱を出した。
翌朝には40度近くあった熱も下がってケロッとしていたが、日中~夜中は高熱が続いて、熱性けいれんとか肺炎とかが心配になり、落ち着かなかった。
赤ちゃんの高熱は38~39度台は一般的と事前に聞いてはいたし、理解していたつもりでも、
いざ体温計に「39.6度」って出たら頭ではわかっていても焦る。
しかも休日午後だったからかかりつけ医はやっていない。
もちろんこれで救急車を呼ぶような迷惑行為はしないだけの常識はある。
だから電話した。救急安心センター事業(#7119)

出産入院中にパンフレットで案内されていたから知っていたが、こんなにも早く電話するなんて…
電話はすぐつながり、赤ちゃんの様子を伝えると、熱以外の様子を聞かれた
- 身体に発疹はありますか
- 変な呼吸音はありますか
- ミルクは飲めてますか
- 顔色が青白い、唇が紫といった症状はありますか
- おしっこはしていますか
どの症状にも問題はないと伝えると、今は様子を見てもらうのが良いと言われて、
念のためにと、近くの病院を5件を教えてくれた。
行く場合は事前に各病院に確認をとってくださいとのこと。
近くの病院に電話はしてみたが、事情を話すとやはり同じことを確認されて、どれも異常はないと伝えると、それなら病院に来る必要はないとのこと。
本音としては、家にいる方が不安…、むしろ病院行って医者に診てほしい。
何も薬は出してもらえなくても、聴診器でお胸聴いて欲しいよ…。
母親のわがままで忙しい医療従事者さんを困らせるわけにはいかないので、ぐっと我慢してひたすら様子をみる。
熱を下げるには、首の付け根、わきの下、足の付け根を冷やすといいとネットに書いてあったので、
保冷剤を服の上から両脇に挟んでみるが、冷たすぎるのか嫌がる。
もう一枚ハンカチに巻いて挟んでみたが、これはまだ冷たいのか…?
濡れたハンカチをおでこに当ててもみたが嫌がる。
この間も「んーーんーー」「うぇーん」とか弱々しい声を出していて苦しそう(涙)
保冷剤と葛藤してテキパキ動いているものの、その声や苦しそうな息づかいを聞くと、目には涙がたまってる。
昔知り合いのお母さんが、「赤ちゃんの病気はすべて私にくれば良い」と言っていたのを思い出した。
誇張するでもなく真剣に話していた彼女を見て、その時はあなたは聖母か!と思ったのを覚えている。
でも今ならわかる。子どもには1ミリも苦しんでほしくない。
本当に替われるものならば変わってあげたい。
そんなのは無理だし、これから保育園とか入ったらもっと色んな菌をもらってくることを考えると、心臓をもっとふさふさに毛深くしないといけないんだけど、今はまだその準備はできてない。。。
とりあえず泣くのは我慢しつつ、たろーを抱っこしてゆらゆらしてなんとか寝かせる。
普段と違うから、よく寝るタイプのたろーでも流石にぐずぐずと寝にくそうにしてる。
濡れたハンカチでほっぺにちょんちょん当てて冷やすと少し気持ち良いのか、うとうとしてきた。
何度か目覚めそうになったものの、一旦は寝てくれて、
夜中起きたらそれほど苦しそうにはしていない。
朝方になったら熱はすっかり日常に戻っていて、いつもどおりご機嫌そうにキョロキョロこっちの様子を見ている。
赤ちゃんの回復力すげーーー!!!!
大人だったら1週間は最低でもかかる。
最近、たろーがいつ寝返りするだろう?いつ喋るだろう?とか親の期待というか欲みたいなものがでてきていたけど、たろーが元気にしているってだけで十分!!って改めて実感。
コメント