以下は何かで読んだ「人生の事実6つ」
どれもわかってはいるし、正しいことを言っているけど、まぁむずいw
- 習慣にする努力が実力になる
新しい習慣を身につけるには、最低でも2ヶ月程度らしい。
絶妙な長さ!1週間続けるのは余裕だし、2~3週間もまだ楽しくできる。
ただ1ヶ月ごろから飽き始めて、辞めちゃってきた過去のあれこれを考えると、2ヶ月って信憑性がある。
現在までで2ヶ月続けて来れているものは、息子の写真を毎日撮るかな。
(あ、いやそれもたまに忘れて、翌日に2枚撮ってごまかしてたわw) - 満足できてないときに妬む
深いね。妬むのって仕方ないけど、その後にどんな行動を取るかだと思う。
A:妬んで自分の境遇とかに嘆く
B:よそはよそ、うちはうち。
C:妬まれてる側の人間になろうと努力とする。
私はB。良くも悪くもハングリー精神があまり無い。
衣食住あって、笑って毎日過ごせたらOK!w - 自分を縛っているのは自分自身
わかっちゃ~いるよ。わかっちゃ~いる!
でも縛っている場所って居心地が良かったりするんだよな~。 - 生活は体つきに、性格に出る
よくぞ言った!!
急にマッショにもデブにもならないが、今の生活習慣は確実に1年後の身体に出てる。
意地悪な人って意地悪な顔してる。
個人的な偏見かもしれないが、抜けてる人も抜けてる顔してる気がするw - 過去の話が増えるのは停滞している時
心当たりしかない…。
古い友人と昔のアホな話をしてお酒を飲む時間が至福の時間と思ってる
2割くらいは現在、未来に向けた話をするように心がけます。 - 自分の約束を守った数だけ自信がつく
約束…。そもそもしてないw
無意識に自分をゆるゆる育ててた、反省!
モチベーションの維持って本当に難しい。
「継続は力なり」とは良くいった。でもその言葉があるのはなかなかできないからこそ存在してるんだとも思う。
「洗濯は家事なり」みたいな当たり前なことなら、わざわざ言わない。
モチベーションが下がったとき、ひとつでも思い出して、下がるスピードを遅らせられたらいいな。
コメント